今年の冬 ラニーニャ現象が続く可能性が高く 厳寒 日本海側は雪が多い 寒候期予報

今年の冬(2022年12月~2023年2月)、ラニーニャ現象などの影響で、日本付近は冬型の気圧配置が強いでしょう。西日本、東日本を中心に寒さが厳しく、日本海側では、雪が多くなる見込みです。

●今年の冬(2022年12月~2023年2月) 天候の特徴

気象庁は、きょう20日、寒候期予報を発表しました。

今年の冬(2022年12月~2023年2月)、日本付近は、西日本、東日本を中心に冬型の気圧配置が強く、寒気の影響を受けやすいでしょう。

西日本、東日本の平均気温は、平年並みか低い予想です。太平洋側は、例年でも雨や雪は少ない時期ですが、降水量は平年並みか少ないでしょう。

一方、東日本の日本海側の降水量は平年並みか多く、降雪量は平年並みか多い予想です。西日本の日本海側の降雪量も平年並みか多いでしょう。

●冬はラニーニャ現象の影響で偏西風が蛇行 冬型の気圧配置が強まる

寒い冬になり、日本海側で雪が多くなる原因の一つは、ラニーニャ現象です。

冬にかけてラニーニャ現象が続くでしょう。1月を中心とするラニーニャ現象の発生確率は60%です。

ラニーニャ現象は、南米ペルー沖で海面水温が低く、太平洋赤道域の西にあたるフィリピンやインドネシア付近で海面水温が高い現象です。日本を含め世界中の異常な天候の要因になり得ると考えられています。

ラニーニャ現象などの影響で、上空の偏西風はユーラシア大陸東部で北へ、日本付近で南へ蛇行する見込みです。シベリア高気圧は南東側への張り出しが強く、アリューシャン低気圧は西側で強いでしょう。

このため、西日本、東日本を中心に冬型の気圧配置が強くなります。西日本を中心に北西の季節風が強く、日本海から雪雲が流れ込みやすいでしょう。

今のところの資料では、関東の平野部などに大雪をもたらすことがある、南岸低気圧の影響は弱い見込みです。



(有)西日本機器 熊本市東区 窓ガラスフィルム エアコンクリーニング 抗菌コーティング 抗ウイルスコーティング 防カビ 除菌 消臭コーティング 中古カラオケ 音響設備 九州環境サービス

有限会社 西日本機器

窓ガラスフィルムの施工及び抗ウイルス・抗菌・消臭コーティング・エアコンクリーニング、中古カラオケ、音響設備など。

0コメント

  • 1000 / 1000